2003年度 | 2004年度 | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 |
2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
2023年度 |
![]() |
||
第935回引継ぎ例会 |
![]() 会長L鈴木 政次の退任挨拶です。 “笑顔のゴール”です。 |
|
日時 | 平成18年6月15日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会館5F大会議室 | |
平成17年7月7日に出港した【鈴木丸】もいよいよ帰港式の日を迎える事となりました。 本年度クラブスローガンである 『感謝の心を奉仕で社会に。笑顔の例会、笑顔で再会』 の通り、『笑顔でスタート、笑顔でゴール』の最良の一年の締め括りとなりました。 三役の皆様、委員長の皆様、一年間本当にご苦労様でした。 CSFU完遂 そして、 会長、幹事は一年間の禁煙完遂です。 |
||
![]() |
![]() |
|
三役完遂アワードです。 |
幹事L鶴田 伸也の退任挨拶です。 次期は8R・RCAです。頑張ってください ! |
|
![]() |
![]() |
|
会計L深津 義信の退任挨拶です。 一年間本当にご苦労様でした。 |
現三役によるライオンズローアで締め括りです。 来月からはいよいよ【太田丸】出港です。 |
![]() |
||
第934回 追弔例会 |
![]() 本年度の例会も残す事あと一回となりました。 |
|
日時 | 平成18年6月1日(木) 12:30〜 | |
場所 | 太平寺 | |
6月第一例会は追弔例会です。 曹洞宗 太平寺において追弔会が執り行われました。 安城南ライオンズクラブの歴史を築いた21名の物故ライオンの霊に、メンバー全員で心からご冥福を祈りました。 そして、全員による焼香の後に太平寺御住職 山口 恭正 様より御講話をいただきました。 |
||
![]() |
![]() |
|
会長L鈴木政次 焼香です。 | 21名の物故ライオンの霊に全員で焼香です。 |
|
![]() |
![]() |
|
太平寺御住職 山口 恭正 様の講話です。 人の『業』についてのお話を聞かさせていただきました。 |
計画委員長L杉浦 弘昌の音頭で全員で ライオンズローアです。 |
![]() |
||
第933回 LCIFアワード例会 CSFUナショナルコーディネーター訪問例会 |
![]() 国際会長アワード『国際会長感謝状』の伝達です。 会長L鈴木 政次の力強いローアです。 CSFU完遂 !! |
|
日時 | 平成18年5月18日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会館 5F 大会議室 | |
ゲストとして、ライオンズクラブ国際協会 CSFUナショナルコーディネーター、国際理事会アポインティL栢森 新治、そして334-A地区LCIF・国際協調委員長L石川 昭徳をお招きして、LCIFアワード例会を開催いたしました。 また、当日は334-A地区8R・RC L稲垣 清明、8R・1Z・ZC L高須 昭宜、8R・2Z・ZC L加藤 宏を始めとして現・次期総勢14名の方々をご来賓としてお招きいたしました。 例会事業“2005-2006LCIF・CSFUアワード伝達”では、L栢森 新治より『国際会長感謝状』、そして『モデルクラブ誓約クラブで誓約献金達成クラブ』のアワードを伝達していただけました。 |
||
![]() 地区年次大会アワード『モデルクラブ誓約クラブで 誓約献金達成クラブ』の伝達です。 LCIF・国際協調委員長L杉山 隆夫です。 |
![]() CSFUナショナルコーディネーターL栢森 新治より ご挨拶をいただきました。 |
|
![]() 交代会員入会式です。 中川 哲也 様を中心に会員委員会メンバーです。 |
![]() ゲスト、ご来賓、そしてオブザーバーの方々と 安城南LC全員でのライオンズローア。 |
![]() |
||
第932回 春の家族例会 | ![]() 『新世界づぼらや』にて。 会長L鈴木 政次を中心に チャーリー浜とクラブメンバー、 そしてご家族の方々との記念撮影です。 |
|
日時 | 平成18年5月9日(火) 12:00〜 | |
場所 | 新世界づぼらや | |
毎年恒例の春の家族例会です。 計画委員会の企画により、今年は大阪の『新世界づぼらや』で例会を実施、そして午後からは『グランド花月』にて吉本新喜劇を堪能しました。 今年の家族例会は驚きの連続 !! 観光バスに吉本の若手芸人が乱入(?)、また、例会場となった『新世界づぼらや』では、何とチャーリー浜が突然の登場と、驚きと笑いの連続の一日となりました。 本日参加されたメンバーの方は勿論、参加いただいたご家族の方々にとっても本当に思い出となる家族例会となりました。 計画委員長L杉浦 弘昌をはじめとする計画委員会の皆さんの心遣いに感謝、感謝の素晴らしい例会でした。 |
||
![]() |
![]() |
|
チャーリー浜の色紙20枚争奪戦。 女性のみのジャンケン大会です。 女性の皆様の“パー”に対して、会長は? |
“グー”、さすがフェミニストの会長です。 |
|
![]() |
![]() |
|
全員で“また逢う日まで”合唱。 |
美味しいフグを堪能しました。 |
![]() |
||
第930回 花見例会 | ![]() 愛知県議会議員 大見 正 様です。 『ここダケよ。』というお話も 楽しく聞かさせていただきました。 |
|
日時 | 平成18年4月20日(水) 12:30〜 | |
場所 | 安城市民会館 5F 大会議室 | |
本日は愛知県議会議員 大見 正 様をゲストとしてお招きして、財務委員会担当の卓話例会を開催しました。 「愛知県政よもやま話」と銘うって、県内の市町村合併、財政、愛知の地域づくりの基本目標等、大変分かりやすく県政についてのお話を聞く事ができました。 また、当日は新入会員入会式も行われ、本年度7人目、そして我がクラブ5人目の女性会員となるL桜井 靖子が誕生しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
会員委員長L藤井 達雄の司会により 新入会員入会式のスタートです。 |
桜井 靖子 様を中心に 会員委員会メンバー全員整列です。 |
|
![]() |
![]() |
|
L桜井 靖子 挨拶。 我がクラブ5人目の女性ライオンの誕生です。 |
会長L鈴木 政次より LCIFアワード例会についての説明がありました。 『【全員出席例会】として、 CSFUナショナルコーディネーターL柏森 新治を お迎えしましょう!』 |
![]() |
||
第930回 花見例会 | ![]() ☆春の歌会 会長賞 L芝原 清美の作品です。 「桜見を 初めて誘う 亡き夫」 表彰式のときに思い出を語っていただきました。 |
|
日時 | 平成18年4月5日(水) 12:30〜 | |
場所 | 安城市民会館 3F 大会議室 | |
安城市民会館の桜をバックに、レクレーション委員会担当で花見例会を開催しました。 例会事業として『琴の調べと春の歌会』という事で、琴の生演奏を聞き、春の歌会ではメンバーの作品を全員で審査しました。 見事、会長賞にL芝原清美、幹事賞にL三浦 眞一、会計賞にL都築 みち、レクレーション委員長賞にL近藤 照幸が当選しました。 また、後期アクティビティとして、桜林小学校へソーラー壁掛け型電波時計を寄贈しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
後期アクティビティ贈呈式です。 会長L鈴木 政次より 桜林小学校 校長 水野 淑子 様 に目録の贈呈です。 |
桜林小学校 校長 水野 淑子 様より お礼の挨拶。 |
|
![]() |
![]() |
|
☆琴の調べ 琴の演奏は白谷 隆子 様、藤岡 千恵美 様です。 白谷 隆子 様はL白谷 康裕の奥様です。 |
春の歌会作品出品者によるライオンズ・ローアです。 |
![]() |
||
第929回 安城3LC合同例会 | ![]() 鞍ヶ池ヘルスケア院長 中川卓爾 様の講演です。 「腰痛は絶対治る!」 診療台にて治療を受けているのはL稲垣 勝彦です。 |
|
日時 | 平成18年3月15日(水) 13:00〜 | |
場所 | 碧海信用金庫本店 3Fホール | |
3月第二例会は安城3LC合同例会です。 安城中央ライオンズクラブ会長L後藤 金也による開会ゴング、そしてホストクラブの安城ライオンズクラブ会長L山本 泰資から、2月12日に行われた3LC合同アクティビティについてのお礼と次期8R・RC、1Z・ZCについてのお話がありました。 また、今回ゲストとして、鞍ヶ池ヘルスケア 院長 中川 卓爾 様がお見えになったのですが、実演を交えながら腰痛治療についてのご講演を拝聴することができました。 そして、次期8R・RC L深谷 政宏によるライオンズ・ローアの後、我が安城南ライオンズクラブ会長L鈴木 政次の閉会ゴングで合同例会の幕が閉じました。 |
||
![]() |
![]() |
|
L藤井 達雄も中川院長の治療を受けました。 これは本当にキツそうです。 |
ホストクラブ会長挨拶 安城ライオンズクラブ会長L山本 泰資 |
|
![]() |
![]() |
|
次期8R・RC L深谷 政宏 挨拶そしてライオンズ・ローア |
安城南ライオンズクラブ会長L鈴木 政次による 閉会の言葉、そしてゴングです。 |
![]() |
||
第928回 交通安全鈴付きワッペン贈呈例会 | ![]() 39回目の 交通安全鈴付きワッペン・バッチ贈呈式です。 会長L鈴木 政次とゲストとの記念撮影です。 |
|
日時 | 平成18年3月2日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会議所 5F 大会議室 | |
3月第一例会は安城南ライオンズクラブの継承事業である交通安全鈴付きワッペン贈呈例会が開催されました。 過去38回の贈呈式で園児に渡したワッペンの数は228,000個、金額にして1,000万円をゆうに超える規模となりました。 今回、39回目の贈呈式も学校教育課 課長補佐 神尾 壽明 様、同じく課長補佐 杉浦 秀子 様、児童課 主任指導保育士 川澄 久代 様、そして安城保育園の園児4名、安城幼稚園の園児4名をご招待し、園児8名を代表児童としてワッペンとバッチの贈呈を行いました。 また、例会事業に先駆けて新入会員入会式も執り行われました。本年度6人目となる新入会員は我がクラブ4人目の女性ライオンL祢%c 秀子です。 |
||
![]() |
![]() |
|
会長L鈴木 政次より 学校教育課 課長補佐 神尾 壽明 様へ 目録の贈呈です。 |
学校教育課 課長補佐 神尾 壽明 様 お礼の挨拶 |
|
![]() |
![]() |
|
新入会員入会式です。 会員委員長L藤井 達雄よりバッチの贈呈です。 |
本年度6人目の新人ライオンです。 L祢%c 秀子の挨拶です。 |
![]() |
||
第927回 薬物乱用防止例会 | ![]() 小学生女子ソフトボール大会 【安城南LC杯】開催支援事業として 真紅に輝く優勝旗が準備されました。 |
|
日時 | 平成18年2月16日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会議所 5F 大会議室 | |
2月第二例会は安城警察署 生活安全課長 警部 山口 恒夫 様をゲストとしてお招きして、薬物乱用防止例会を開催しました。 『安城市における薬物乱用状況について』の卓話をしていただいて、実例をまじえながら中毒患者の恐ろしさについての説明を聞きました。 安城市内における昨年の検挙数22件のうち、少年が0であったという事で、薬物乱用防止教室の必要性をあらためて再認識しました。 また、当日は後期アクティビティ贈呈式も開催されました。 第1回小学生女子ソフトボール大会【安城南LC杯】開催支援事業として、小学生女子ソフトボール大会 実行委員長 岩月 宣人 様に目録と優勝旗を贈呈しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
後期アクティビティ贈呈式です。 会長L鈴木 政次より小学生女子ソフトボール大会 実行委員長 岩月 宣人 様に目録と優勝旗の贈呈です。 |
実行委員長 岩月 宣人 様よりお礼の言葉。 |
|
![]() |
![]() |
|
本日のゲスト 安城警察署 生活安全課長 警部 山口 恒夫 様です。 『薬物乱用は人間を捨てる事になる。』 決して忘れてはいけない言葉です。 |
次期指名委員長L稲垣 勝彦より 平成18年度役員が発表されました。 |
![]() |
||
第926回 愛眼例会 | ![]() 会長L鈴木 政次 挨拶 |
|
日時 | 平成18年2月2日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会議所 5F 大会議室 | |
![]() |
![]() |
|
環境保全・公衆安全委員長L錦見 孝治より 『第21回明治用水緑道市民駅伝大会への協力』 についての報告です。 |
アイヘルス・聴力保護委員会によるローアです。 委員長L松川 耕二 ご苦労様でした。 英語でのイントロデュースかっこ良かったですよ ! |
![]() |
||
第925回 8R・RC卓話例会 | ![]() 新入会員入会式です。 本年度5人目のライオンが 安城南ライオンズクラブから誕生しました。 L鬼頭 絹江です。 |
|
日時 | 平成18年1月19日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会議所 5F 大会議室 | |
1月第二例会は8R・RC L稲垣 清明をゲストとしてお招きして、8R・RC卓話例会を開催しました。 当日は会員委員会による後期会員増強決起大会も行われ、後期に向かって更なる会員増強に対する全員の決意を確認、また本年度5人目となる新入会員入会式も執り行われました。 入会式終了後、会長L鈴木 政次より次期指名委員が発表されました。 その後、次期指名委員会が開催され、次期指名委員長としてL稲垣 勝彦が選出されました。 |
||
![]() |
![]() |
|
後期会員増強決起大会の模様です。 L都築 みち、L芝原 清美も鉢巻を締めました。 後期もプラスワン目指して全員一丸となって頑張ります !! |
次期指名委員長L稲垣 勝彦 挨拶 | |
![]() |
![]() |
|
国際本部からのアワード伝達 右から前会長L長坂 勝継、前幹事L白谷 康裕です。 |
8RC L稲垣 清明による 「会員増強について」の卓話です。 本年度のリジョン目標である『会員増強』、 『LCIF $1,000献金』の経過についての ご報告も頂きました。 |
![]() |
||
第924回 新年初笑い例会 | ![]() 会長L鈴木 政次 挨拶 あらためて『感謝の心を奉仕で社会に。 笑顔の例会、笑顔で再会』 |
|
日時 | 平成18年1月12日(金) 12:30〜 | |
場所 | すず岡 | |
2006年新年の幕開けであり後期のスタートでもある、計画委員会担当の≪新年初笑い例会≫が『すず岡』で開催されました。 会長挨拶ではL鈴木 政次 会長より、CSFUについてメンバー全員に感謝の気持ちを述べられ、また後期アクティビティにたいしての熱い思いが語られました。 例会事業では三役による『鏡割り』、そして甘酒でウィサーブを行いました。 その後、落語家 雷門獅籠による楽しい落語と似顔絵の漫画で新年早々シッカリと笑わさせていただきました。 |
||
![]() |
![]() |
|
安城南ライオンズクラブ三役による『鏡割り』です。 | 割れた酒樽から溢れ出たものはナ、ナ、ナント!! 『今年も笑顔で』 でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
落語家 雷門獅籠です。 名古屋で三人しかいない落語家の一人です。 会長の似顔絵は上手く描けましたか? |
全員による『一本締め』。 2006年が安城南ライオンズクラブにとって 最良の年になりますように。 全員の願いです。 |
![]() |
||
第923回 クリスマス家族例会 | ![]() 『奉仕が出来るのも日頃の家族の支えがあってこそ ! 』 |
|
日時 | 平成17年12月23日(金) 17:00〜 | |
場所 | ホテルグランドティアラ安城 | |
前日の大雪で開催が心配されましたが、年末のビックイベント、クリスマス家族例会がホテルグランドティアラ安城で無事開催されました。 初の試みで夕方17:00からの例会スタートとなりましたが、当日240名近い参加者で本当に盛り上がりました。 ウィサーブの発声と同時に弾けるクリスマスケーキ、サンタさん登場 ! 、松平和太鼓のアトラクション、ビンゴ大会等・・、本当に大人から子供までシッカリと楽しませていただきました。 計画委員会の皆さん、本当にありがとうございました。 |
||
![]() |
![]() |
|
第二副会長L粂 克浩の発生でウィサーブ ! | ウィサーブと共に弾けるクリスマスケーキ |
|
![]() |
![]() |
|
L粂サンタさんを取り巻く謎の三人組の正体は如何に ? ライオンレンジャーは子供たちに大人気 ! |
松平和太鼓のアトラクションです。ド迫力でした。 | |
![]() |
![]() |
|
L榊原 守の司会でビンゴ大会です。 | 参加者全員で手を取り合って 『また逢う日まで』を合唱です。 |
![]() |
||
第922回 ライオニズム&フレンドシップ例会 | ![]() 新入会員入会式の模様です。 壇上は会長L鈴木 政次です。 |
|
日時 | 平成17年12月1日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会議所 5F 大会議室 | |
12月第一例会はライオニズム&フレンドシップ例会です。 指導力育成委員会の担当で、ライオニズムとは何か、真のフレンドシップとは何かについて改めて考える例会です。当日は例会行事に先立って、新会員の入会式が執り行われました。 11月第二例会に続いて2名の新しいライオンが安城南ライオンズクラブのメンバーとなりました。本年度に入って4名のライオンが安城南ライオンズクラブから誕生したわけですが、ライオンズ手帳に記載してある『ライオンと呼ばるる人』の一節、 「友の美点をつねに見守り自らの良きところをまた友に贈るその人生こそ偉大なる感激そのもの」 この言葉を改めて胸に刻んで、安城南ライオンズクラブは常に前進していきます。 |
||
![]() |
![]() |
|
宣誓文を読みあげる 西脇 幸雄 様と芝原 清美 様です。 |
指導力育成委員会担当の例会です。 例会事業の中で、意識調査を行いました。 |
|
![]() |
![]() |
|
本日のスピーカーです。 左からL成瀬 庄一、L杉浦 可昭、そして 指導力育成委員長L植村 進です。 |
指導力育成委員会メンバーによるライオンズローア。 | |
![]() |
||
第921回 市長卓話例会 | ![]() 安城市の福祉施策についての説明をしていただきました。 また、卓話の最後に家族の絆について語られた 市長の言葉が非常に印象的でした。 |
|
日時 | 平成17年11月17日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会議所 5F 大会議室 | |
11月第二例会は安城市長 神谷 学 様をお招きして、「高齢者のための福祉対策について」の卓話講演をしていただきました。 内容は安城市の福祉施策について、 @高齢者福祉施策、 A子育て支援総合推進モデル事業、 B地域福祉活動 の3点を中心に、安城市の考えている福祉施策を非常に解りやすく説明していただきました。 また、当日は新入会員の入会式も行われ、山本 哲也 様、そして我がクラブ初の女性会員となる都築 みち 様の二名が安城南ライオンズクラブの新しいメンバーとなりました。 |
||
![]() |
![]() |
|
パワーポイントを使って市長自らの説明です。 30分があっという間に過ぎてしまいました。 |
新入会員の入会式です。 壇上は会長L鈴木 政次です。 |
|
![]() |
![]() |
|
新入会員へのバッチの贈呈です。 会長から都築 みち 様へ L藤井 達雄から山本 哲也 様に バッチが贈呈されました。 |
新入会員L山本 哲也、L都築 みち の挨拶です。 |
![]() |
||
第920回 IT例会 | ![]() 会長L鈴木 政次 挨拶 |
|
日時 | 平成17年11月10日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会議所 5F 大会議室 | |
11月第一例会はPR-IT委員会の担当例会という事で、安城南ライオンズクラブのホームページとメール広場についての説明をさせて頂きました。 例会場で現在のホームページの更新状況をパワーポイントを使用して会員の皆さんに見ていただいて、メール広場に登録していただくことによりホームページの閲覧が容易に行える事等の登録にあたっての利点を説明さて頂きました。 また、委員会報告ではLCIF・国際協調委員会よりCSFUについてのビデオ放映と内容の説明が行われました。 |
||
![]() |
![]() |
|
PR-IT委員長L細井 紀男から 現在のホームページの状況説明と 会員の皆さんにメール広場への登録のお願いです。 |
LCIF・国際協調委員長L杉山 隆夫よりCSFUの説明とビデオ放映が行われました。 | |
![]() |
![]() |
|
CSFUのビデオ放映です。 | 会員委員長L藤井 達雄より 新会員についての説明が行われました。 『会員増強キャンペーン』の効果で 4名もの候補者の発表となりました。 |
![]() |
||
第919回 卓話例会 | ![]() 会長L鈴木 政次 挨拶 |
|
日時 | 平成17年10月20日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会議所 5F 大会議室 | |
10月第二例会は卓話例会です。ゲストとして特定非営利活動法人(NPO)「森を再生する会」理事長 神谷 輝幸 様をお迎え致しました。 先ずは前期アクティビティとして「森を再生する会」に助成金¥500,000を贈呈し、会員の皆さんには『竹窄液』を一人一本ずつ配らさせていただきました。 その後、神谷理事長から「森を再生する会」の活動についての貴重なご講演をいただきました。 |
||
![]() |
![]() |
|
環境保全・公衆安全委員長L錦見 孝治の司会で 助成金贈呈式の開催です。 |
L鈴木会長より 「森を再生する会」理事長 神谷 輝幸 様に 目録の贈呈です。 |
|
![]() |
![]() |
|
理事長 神谷 輝幸 様よりお礼の挨拶 |
「森を再生する会」の活動について、 スライドをまじえた講演です。 皆真剣に聞いています。 |
![]() |
||
第918回 献血・保健例会 | ![]() 保健委員会メンバーです。 右から、L近藤 武雄、保健委員長L伊藤 幸郎 L山崎 三生です。 保健委員会メンバーは前日夜から 会場設営の準備を進めていました。 本当にご苦労様です。 |
|
日時 | 平成17年10月6日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会議所 5F 大会議室 | |
ゲストとして8R・1Z・ZC L高須 昭宜、8R・1Z・ZCA L二宮 一夫、8R・LCIF委員 L小島 通正をお招きして、献血・保健例会を行いました。当日は10:00から安城市役所駐車場で保健委員会による献血・骨髄バンク登録活動の実施、また11:00より例会場においてクラブメンバーの健康診断を行いました。例会では当クラブメンバー八千代病院 脳神経外科部長 井上 孝司 様より『高血圧と脳梗塞、その治療について』の貴重なお話をしていただきました。 この日は行事が目白押しで、アクティビティとして安城市身体障害者福祉協会へジャケット100枚贈呈、会員増強月間キャンペーンとして会員増強総決起大会の開催、そして選考委員長L大滝 寛より次期8R・RC、次期LCIF委員選出についての発表がありました。 |
||
![]() |
![]() |
|
安城市役所駐車場での献血・骨髄バンク登録活動です。 当日、10:00〜16:00まで活動を実施しました。 |
保健委員長L伊藤 幸郎の献血風景です。 委員長自らご立派 ! |
|
![]() |
![]() |
|
八千代病院 脳神経外科部長 L井上 孝司による卓話です。 タバコは危険 ! →側にいる人も癌になる。 会長も禁煙続けています。 |
卓話に聞き入る安城南ライオンズクラブメンバーです。 | |
![]() |
![]() |
|
8R・1Z・ZC L高須 昭宜 挨拶 ライオンズメンバーは『野山の花』、素晴らしい言葉です。 |
8R・LCIF委員L小島 通正 挨拶 視力ファーストUキャンペーンについての お話をしていただきました。 |
|
![]() |
![]() |
|
≪ユニホーム贈呈式≫ 会長L鈴木 政次より 安城市身体障害者福祉協会 会長 都築 淳治 様へ 目録の贈呈です。 |
都築会長お礼の挨拶 | |
![]() |
![]() |
|
≪会員増強総決起大会≫ 全員でこの日のための鉢巻を巻いて総決起大会です。 プラス 1 の大合唱 !! |
選考委員長L大滝 寛より 次期8R・RC、次期8R・LCIF委員選出についての お話がありました。 |
![]() |
||
第917回 レプリカ贈呈例会 | ![]() 代表生徒の皆さんとの記念撮影です。 本年度3年連続優勝校は南中バスケット男子です。 |
|
日時 | 平成17年9月15日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城市文化センター 3F 大会議室 | |
まだまだ残暑の厳しい中、1967年クラブ創立以来からの継承事業であるレプリカ贈呈例会が開催されました。 愛知県中小学校体育連盟安城支所 支所長 都築 正憲 様をはじめとして教育センター指導主事 上原 就久 様、代表生徒 5名、引率教諭 4名と多数ご出席いただきました。代表生徒挨拶は東山中学 平野 淳史 君です。 秋の新人戦に向けて、『後輩たちへの熱い思い』がとても印象的でした。 贈呈式終了後、通常の例会行事に入ったわけですが、会員委員会からの報告で会員増強≪プラス1≫に向けての決起大会が10月6日に開催されることが決定しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
L鈴木 政次 会長から愛知県中小学校体育連盟安城 支所 支所長 都築 正憲 様に目録の贈呈です。 |
代表生徒ご挨拶 『自分たちが成し遂げたことに対する達成感。 そして後輩たちへの熱いエール』 |
|
![]() |
![]() |
|
支所長ご挨拶 『優勝生徒が在学中に表彰されることの喜びと 新人戦に向けての大きな励み』 |
会員委員会 副委員長L植村 進による決起大会の 予行練習です。 プラス1 ! プラス1 !プラス1 ! |
![]() |
||
第916回 ガバナー公式訪問合同例会 | ![]() 安城南ライオンズの紹介です。 まずは会長L鈴木 政次です。 |
|
日時 | 平成17年9月7日(水) 12:40〜 | |
場所 | パティオ池鯉鮒 | |
台風14号の影響が心配されましたが、知立ライオンズクラブのホストにより8R-1Z合同によるガバナー公式訪問合同例会が開催されました。 朝方の強風と雨が嘘のように晴れ渡り、334複合地区スローガンである『みんなで まもろう 青い地球』を思わせるような天気となりました。本年度の地区ガバナーキーワードは『継続』、アクティビティスローガンは『明るく、楽しく、感謝の奉仕』です。 挨拶の中でL鈴木 誓男地区ガバナーが会員増強について切々と訴えられていたのが非常に印象的でした。 |
||
![]() |
![]() |
|
安城南ライオンズクラブローア 一際大きく輝いていました。 |
地区ガバナー公式訪問挨拶 L鈴木 誓男 |
|
![]() |
![]() |
|
会長L鈴木 政次より地区ガバナーへの回答書の提出です。 | 8R・RC L稲垣 清明によるライオンズローア。 |
![]() |
||
第915回 RC訪問安城3LC合同例会 | ![]() 安城南ライオンズクラブ 会長L鈴木 政次 |
|
日時 | 平成17年8月17日(水) 13:30〜 | |
場所 | 安城市文化センター 3F 大会議室 | |
お盆休み明けの17日、安城ライオンズクラブのホストで安城3クラブ合同のRC訪問例会が開催されました。 当日は8R・RC L稲垣 清明を始として、1Z・ZC L高須 昭宜、≪R≫PR・IT委員L倉内 睦夫、≪R≫YE・レオ副委員L矢野 正義、≪R≫献眼・献血・献腎・骨髄移植委員L成瀬 祐次、≪R≫LCIF委員L小島 通正、8R・RCA L市川 輝雄、1Z・ZCA L二宮 一夫、1Z・合同会報編集委員長L深谷 敏彦の多数の地区役員が出席されました。 我が安城南ライオンズ会長L鈴木 政次の開会の言葉を皮切りに合同例会がスタートしました。 |
||
![]() |
![]() |
|
≪歓迎の言葉≫ 安城ライオンズクラブ会長L山本 泰資 |
地区役員の皆様です。 | |
![]() |
![]() |
|
8R・RC L稲垣 清明 挨拶 | 1Z・ZC L高須 昭宜 挨拶 『会員の世代間交流について』 |
|
![]() |
![]() |
|
RC L稲垣 清明によるローア | ≪閉会の言葉≫ 安城中央ライオンズクラブ会長L後藤 金也 |
![]() |
||
第914回 会員スピーチ例会 | ![]() L神谷幸市、L杉浦可昭、L長坂勝継 |
|
日時 | 平成17年8月4日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会議所 5F 大会議室 | |
第914回例会はYE委員会担当の会員スピーチ例会です。 当日はゲストとして安城市スカウト連絡協議会 副会長 矢羽々みどり様をご招待して、ガールスカウトへの助成金贈呈式を行いました。 その後スピーカーとして、L石川和文、L植村修、L田中隆彦、L松浦満康、L木村正範の五名のライオンより個性溢れるスピーチをいただきました。 |
||
![]() |
![]() |
|
ガールスカウトへの助成金贈呈式 | スピーチのトップバッターは計画副委員長のL石川和文です。男の子3人のお父さんです。ツイツイ子育ての苦労がポロッと・・ | |
![]() |
![]() |
|
L植村修です。厄年を期に三十三観音巡拝はご立派 ! | L田中隆彦からはライフスキル『心の力』についての力強いスピーチ | |
![]() |
![]() |
|
L松浦満康です。子供が大好きという一面を覗かせていただきました。 | L木村正範からは日本人の心についての熱いスピーチ |
![]() |
||
第913回 七夕例会 | ![]() |
|
日時 | 平成17年7月21日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会議所 5F 大会議室 | |
恒例の七夕例会が開催されました。当日は計画委員長L杉浦 弘昌の粋な払いで、クールビズでノーネクタイの例会となりました。 ビジター並びにゲストとして、安城ライオンズクラブ 会長L山本 泰資、幹事L稲垣 博志、安城中央ライオンズクラブ 会長L後藤 金也、幹事L江坂 正治、そして七夕協賛会役員、ミス七夕クィーン、ミス七夕の2名と多数ご出席いただきました。 アトラクションは『滝』、計画委員会メンバーによる『七夕音頭』等かなり凝った演出が施され、特に『七夕音頭』の時にはミス七夕にも飛び入り参加していただいて、本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。 |
||
L鈴木 政次 会長とミス七夕のツーショット! 会長のこんなに緊張した顔、始めてみました。 |
||
![]() |
![]() |
|
安城ライオンズクラブ 会長L山本 泰資 挨拶 | 安城中央ライオンズクラブ 会長L後藤 金也 挨拶 | |
![]() |
![]() |
|
ミス七夕挨拶 | 新アトラクション『滝』です。 右はミス七夕クイーン、左はL鈴木 政次会長です。 織姫様と彦星様の出会いもこんな感じかな? |
|
![]() |
![]() |
|
今回の例会の目玉『七夕音頭』が『滝』をバックにスタート!浴衣を着て踊っているのは計画委員会のメンバーです。ミス七夕クイーン、ミス七夕も参加していただいて七夕例会も最高潮に。 | ||
![]() |
![]() |
|
計画委員会によるロアー。 計画委員会の皆さん、ご苦労様でした。 本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。 |
![]() |
||
第912回 2005年スタート例会 | ![]() |
|
日時 | 平成17年7月7日(木) 12:30〜 | |
場所 | 安城商工会館 5階大会議室 | |
いよいよ鈴木会長のもと、2005年安城南ライオンズクラブが スタートしました。7月7日の七夕スタートという事で、クラブスローガンにもある『笑顔で再会』の幕開けに相応しいスタート例会となりました。会長就任挨拶ではクラブスローガン、 会長方針の発表の後『禁煙宣言』も飛び出すなど、今年一年何か素晴らしいことが起きそうです。 |
||
会長 L.鈴木政次 就任挨拶 クラブスローガン 『感謝の心を奉仕で社会に。 笑顔の例会、笑顔で再会。』の発表です。 |
||
![]() |
![]() |
|
鈴木会長の挨拶に真剣な眼差しを向ける 安城南ライオンズクラブメンバー |
鈴木会長 就任挨拶 | |
![]() |
![]() |
|
幹事 L鶴田伸也 就任挨拶 | 会計 L深津義信 就任挨拶 | |
![]() |
![]() |
|
新三役のもと、本年度理事メンバーの決意表明挨拶です。 | 7月の誕生祝の祝福を受けるライオンです。 | |
![]() |
![]() |
|
計画委員長L 杉浦弘昌の音頭で全員によるロアー。 皆さんの元気一杯のロアーで委員長の顔が隠れてし まいました。 L杉浦 スイマセン。 |
鈴木会長による閉会ゴング。 今年一年お体に気をつけて頑張ってください。 追伸:禁煙も頑張ってください。 |