2003年度 | 2004年度 | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 |
2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
![]() |
|
![]() |
1.安城市内園児に 交通安全鈴付きワッペン5350ケを寄贈 私ども安城南ライオンズクラブは1967年7月に結成しましたが、その時のスローガンは「交通の災禍を絶とう愛の手で」でありました。 以後、37年にわたり、安城市内園児のみなさんに交通安全鈴付きワッペンを贈呈させていただいております。 初期にワッペンを付けて通園された子供達も立派に成人され、親子2代に亘り、交通安全ワッペンを贈呈できますこと、クラブ員一同心よりお喜び申し上げます。 どうか、幼い子供達に交通安全の意識を深く植え付けていただき、これからも安城南ライオンズクラブは、この交通安全運動を永く続けたいと思います。 |
2.交通安全協会安城支部に 「黄色ウィンドブレーカ・帽子・たすき」 3点セット250組を寄贈 安城署管内での交通事故死亡者の4割が高齢者の方であるため、安城市内老人クラブに交通安全協会安城支部様を通して、交通安全色に夜光テープを貼ったウィンドブレーカを寄贈させていただきました。 |
|
上へ戻る▲ |
![]() |
|
![]() |
安城市ガールスカウト第43団が30周年、第96団が20周年という記念の年を迎えられ、将来を担うスカウト世代に科学と自然の大切さを体験し、自分達にできることを考えていただき、ひいては将来の糧とすることを目的に、周年記念事業「科学と自然環境」を企画されました。 当クラブのアクティビティとして、2月8日、ガールスカウト70名様と一緒に、名古屋市科学館・名古屋港水族館を訪れ、科学と自然の大切さを体験させていただきました。 |
![]() |
![]() |
上へ戻る▲ |
![]() |
|
![]() |
感受性の豊かな児童期に、山羊と直接触れ合い、飼育するという体験を通じて、人も山羊も共に命あるものとして大切にしようとする気持ちを育むことを目的に、安城市立安城三河安城小学校へ、山羊1頭と山羊小屋を寄贈しました。 山羊の名前は、同小学校内で行ったアンケートより、「生き物大好きプロジェクト」の児童が決め、『小雪』ちゃんと名づけられました。 |
三河安城小学校の一員となった山羊の『小雪』 | |
![]() |
![]() |
「生き物大好きプロジェクト」の児童と山羊小屋前にて |
小雪ちゃん、こんにちは。 今日から三河安城小学校の仲間だよ。 |
上へ戻る▲ |
![]() |
|
![]() |
11月19日、安城市民ギャラリーがオープンし、当クラブ35周年記念事業として寄贈した山内一生作二枚折屏風「芳純」が展示されました。神谷市長から以下のお便りをいただきました。 いつもいろいろとお世話になっております。市民ギャラリーについての建設そのものは、私は時節柄あまり気乗りはしなかったのですが、完成して周辺整備も進みますとなかなかいいものだなと思えてきました。多くの市民の皆さんにご活用いただき、またご覧いただけると多額の建設投資も生きてくると思われます。ぜひ、ご活用の面でもご協力をお願いします。 また、過日の追田川の清掃もありがとうございました。企業の社長さんクラスが、どぶ川に入って掃除をしてくださるなんてことは、そう滅多にないことです。私もそんなお気持ちが嬉しくなって、一緒に掃除をさせていただいてしまいました。市民の皆さんのお気持ちが、よい方向に向けて一本化できれば、安城市の生活環境は本当に変わるものと思っています。 今後も、いろいろな面でご指導、ご協力をお願い申し上げます。 神谷 が く |
式典参加の L藤井・L成瀬・L植村会長・L待田 右端は 神谷安城市長 |
|
![]() |
![]() |
式典で披露された日本最古の万歳 「三河万歳」 | 山内一生作二枚折屏風「芳純」 |
上へ戻る▲ |
![]() |
|
![]() |
安城ライオンズクラブ・安城中央ライオンズクラブ そして 私ども安城南ライオンズクラブの3クラブが合同で、平成15年11月9日、地元安城の中心市街地を流れる「追田川」の清掃奉仕活動を行いました。 当日は、安城市長をはじめ市議会議長、子供会、ボーイスカウト、ガールスカウト、ミス七夕の皆様方350名様ものご協力をいただくことができました。ありがとうございました。御礼申しあげます。 安城市は平成10年に「環境都市宣言」をいたしましたが、私ども3クラブがこうした運動に取り組むことにより環境問題の啓発、ひいては社会モラルの低下にも歯止めをかける一助になればと思います。 |
![]() |
![]() |
来賓挨拶をされる神谷市長 市長自ら川に入られ清掃活動に汗を流されました。御苦労様でした。 |
洋服の汚れも厭わず清掃活動に協力してくださったミス七夕 ありがとうございました。 |
上へ戻る▲ |
![]() |
|
![]() |
10月4日から5日の2日にわたり安城市福祉センターで開催された安城市福祉まつりにおいて、献眼献腎登録活動を行いました。 |
![]() |
![]() |
上へ戻る▲ |
![]() |
|
![]() |
10月2日、月見例会の席にて、新入会員3名様の入会式がとり行われました。 ■L太田 亘 株式会社アサヒ企画 代表取締役 ■L鈴木 節也 有限会社鈴木建築 専務取締役 ■L野村 芳樹 有限会社ネットスタッフ 代表取締役 入会 おめでとうございます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
L太田 | L鈴木 | L野村 |
上へ戻る▲ |
![]() |
|
![]() |
9月28日、安城市総合グランドで開催された市内小学校相撲競技において、優勝校に優勝旗・賞状・メダルを贈呈させていただきました。 14チームでのトーナメント戦で錦町小学校Aチームが優勝しました。 |
満面笑顔の優勝校 錦町小学校 | |
![]() |
![]() |
優勝旗授与 | 行司役のL相澤 |
上へ戻る▲ |
![]() |
|
![]() |
9月20日、刈谷市双葉グランドにて開催された8R1Z第14回親睦ソフトボール大会において、当クラブが昨年に続く連続優勝を果たしました。 早朝特訓の成果であるとともに、元気で明るく笑顔に満ち溢れた励ましあいが優勝の原動力でした。 |
![]() |
![]() |
声高らかに選手宣誓するL石川 |
ホームラン王 L杉浦 なんと6本の量産でした |
![]() |
![]() |
この方なくしてソフトボール大会は語れません。 御齢70歳生涯一捕手のL林 |
植村会長 感激の胴上げ |
上へ戻る▲ |
![]() |
|
![]() |
8月26日、岡崎市中央総合公園武道館で開催されました「LCIFセミナー」において、当クラブがケイ・K・フクシマLCIF理事長より最優秀特別感謝状をいただきました。 事前に知らされていなかったので、鳥肌の立つ感動と喜びもいただきました。 ※LCIF(ライオンズクラブ国際財団) 寄贈を受けた基金を運用して、大災害や緊急事態の救済その他全世界的に人類の福祉に貢献することを目的とした財団です。 |
ケイ・K・フクシマLCIF理事長と植村会長 | |
上へ戻る▲ |
![]() |
|
![]() |
猛暑の中、RC堀田ライオン・ZC間瀬ライオン・8R献眼献腎献血骨髄移植推進委員永田ライオンの参加もいただき、献眼献腎推進街頭募金活動および盲導犬募金活動を行いました。 ■献眼登録者 4名 ■街頭募金 ・愛知県眼衛生協会(173,070円) ・中部盲導犬協会(89,379円) ご協力 ありがとうございました。 |
ガールスカウトのみなさん ご苦労様でした | |
![]() |
![]() |
献眼献腎登録活動 | 盲導犬募金協力のRC堀田ライオン |
上へ戻る▲ |
![]() |
|
![]() |
一年間、藤井会長をはじめ粂幹事・山本会計ならびに各委員長の皆さん本当にご苦労様でした。 そして、いよいよ植村次期会長丸の船出です。 |
藤井会長より次期植村会長へ | |
![]() |
![]() |
粂幹事より次期松川幹事へ | 山本会計より次期中根会計へ |
上へ戻る▲ |