2003年度 | 2004年度 | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度 | 2012年度 |
2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
![]() |
||
日時 | 2012年6月26日(火) | ![]() 贈呈式参加メンバー 野村会長、L石川和文、L太田 亘、 L植村 修です。お疲れ様でした。 |
場所 | 南相馬市立原町第一小学校 | |
安城市立作野小学校とマーチングで交流が続いている原町第一小学校では、避難している生徒も戻りつつある。また、3月には作野小学校とマーチング交流会が実施され、震災前には程遠いが子供達の元気な顔が戻ってきた。 しかし、震災の爪跡は大きくマーチングに必要な機材が壊れてしまって練習が充分に出来ない状況であることを聞き、今回購入費の一部を助成金として直接野村会長から原町第一小学校校長 大和田博行さんに贈呈しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
3月に贈呈した横幕使って頂いてます。 |
子供達の気持ちが一杯入ってます。 |
|
![]() |
![]() |
|
けやきのように元気よく育ってください。 |
震災で犠牲になった牛たちです。 |
![]() |
||
日時 | 2012年4月26日(木) | ![]() 雨が凌げる休憩所です。 |
場所 | 尾崎町内東海道一里塚跡付近 | |
旧東海道沿いに休憩所設置する事業を行いました。 旧東海道松並木を毎年たくさんの方々が歩いておられます。しかし、街道沿いには休息をとるための休憩所やトイレが有りません。やむなく旧道沿いの民家にお願いしている状況です。 そこで当クラブでは、尾崎町内の熊野神社・東海道一里塚跡付近に腰をおろして休息できる場所として、御影石でできたベンチと、雨を凌げるルーフを設置しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
立派な御影石で出来ています。 |
床鎮めの儀(地鎮祭)の様子です。 |
![]() |
||
日時 | 2012年2月12日(日) | ![]() 安城3LCの集合写真です。 |
場所 | 安城市総合運動公園陸上競技場 明治用水緑道 |
|
安城市総合運動公園陸上競技場から明治用水緑道にかけて行われる第27回市民駅伝大会で、開催コースの清掃活動と大会が安全に行えるように安城の3LCが合同で協力しました。 安城南LCは環境委員会と保険委員会のメンバーを中心に参加しました。 明治用水緑道で清掃活動を行い、中継所ではランナーたちにドリンクサービスを行いました。 |
||
![]() |
![]() |
|
沿道も随分きれいになりました。 |
清掃活動もみんなで楽しんでます。 |
|
![]() |
![]() |
|
ドリンクサービスを行いました。 |
ランナーたちを応援です。 |
![]() |
||
日時 | 2012年1月17日(火) 2012年2月3日(金) |
![]() 桜町小学校と桜井小学校で薬物乱用防止教室 |
場所 | 安城市立桜町小学校 安城市立桜井小学校 |
|
安城の二つの小学校で薬物乱用防止教室を行いました。 NPO法人三河ダルクの松浦代表に薬物の恐ろしさを、また入所者の方には薬物に手を出したことで、人生を狂わしてしまって後悔している話を赤裸々に語っていただきました。 |
||
![]() |
![]() |
|
DVDを見ながら薬物が体に どのような影響与えるかを知ってもらいました。 |
L梶幸基委員長に薬物の怖さを説明してもらいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
寸劇で子供たちにわかりやすく話しました。 |
ダメ、ゼッタイをみんなで。 |
![]() |
||
日時 | 2012年1月29日(日) | ![]() 117本の植樹をしました。 |
場所 | 安城市立三河安城小学校 | |
国際協会の100万本植樹キャンペーンの環境保全事業として、よりよい地球環境づくりを目指して117本の植樹活動を行いました。 開校10周年を迎える三河安城小学校では、校庭に大きな木が少なく、夏の日差しや冬の強風をさえぎるためにも、環境に配慮した樹木の必要性が求められていました。 子供たちと一緒に植えた木々が立派に育って、近隣の皆さんを癒してくれることと思います。 |
||
![]() |
![]() |
|
会長も奉仕です。 |
寒い中、みんなで汗をかきました。 |
|
![]() |
![]() |
|
本職のL山本に縛り方をわかりやすく説明してもらいました。 |
L近藤牧雄にやさしく、しっかりと縛ってもらいました。 |
![]() |
||
日時 | 2012年1月5日(木) | ![]() 三河万歳披露していただきました |
場所 | 鯛常分店 | |
安城西中学の郷土芸能研究会へ本皮小鼓を寄贈しました。 研究会では、生徒が部活動と両立させながら、年間を通して「三河万歳」の練習に励んでいます。その成果として地域の福祉施設、近隣地区の敬老会等で公演を披露し、地元の皆さんに喜ばれています。 しかし、参加する生徒さんが増えてきたことにより、本皮小鼓が不足してきました。 今回は、そのご要望により寄贈することになりました。 例会では三河万歳を披露していただき、伝統芸能とふれあうことができました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
日時 | 2011年12月18日(日) | ![]() 楽しいクリスマス同伴例会の様子です。 |
場所 | 名古屋マリオットアソシアホテル | |
毎年恒例のクリスマス例会が名古屋マリオットアソシアホテルで行われました。 同伴例会ということで、奥さま、ご家族と一緒に楽しんで、1年の疲れをいやしました。 |
![]() |
||
日時 | 2011年8月7日(日)12:30〜 | ![]() ガールスカウトの子供たちとがんばりました。 |
場所 | 安城七夕まつり会場 | |
安城七夕まつり会場で、献眼献腎募金活動と献血活動を行いました。 安城南ライオンズクラブでは、安城七夕まつりの会場において、毎年募金活動を行っています。ガールスカウトの子供たちと一緒に、暑い中汗をかきながら行う活動は、クラブでの重要なアクティビティーのひとつとなっています。 今年は、献血活動も同時に行い、たくさんの人に献血をしていただきました。 今後も献血活動を行います。 10/6(木) アピタ安城南店 12月 イトーヨーカドー安城店 みなさん、ご協力お願いします。 |
||
![]() |
![]() |
|
暑い中、みんなでがんばりました。 |
委員長L植村修、七夕らしく飾り付けご苦労様です。 |
|
![]() |
![]() |
|
会長L野村清明もしっかり献血しました。 |
委員会メンバーで受付を担当してます。 |